News

お知らせ

2024.09.05

避難訓練

夏休みが明けて、1週間がたちました。

少しずつ学校生活を取り戻してきた子どもたちは、元気いっぱい外で遊んだり、虫を捕まえたり、まだまだ夏の遊びを楽しんでいます。

 

昨日は、避難訓練を行いました。

学校で安全に過ごすために、子どもたち一人一人が真剣に参加していました。

消防士の方が、安全な避難の仕方について面白く説明してくださり、みんなが笑顔でした。

 

また、消防車の中も見せていただくことができました。救助の際に使用する道具を触らせてもらったり、消防士さんの現場での仕事内容についても教えていただきました。

高学年の中には、避難訓練を通して「消防士」の仕事に興味を持つ児童もおり、避難訓練とはまた違う学びの機会にもなりました。

「消防士さんかっこいい!」

「消防士さんのお話が面白かったです。」

「これ何?」

など、話を聞いて質問をするなど、低学年の児童もすごく興味津々でした。

年に3回行われる避難訓練も、今回が最後となります。

避難する時のあいことば「お・か・し・も」はみんなもうバッチリです!

どこで、どんな状況で起こるか分からないのが自然災害。

「自分の命は自分で守る。」

どんな時でも、冷静に、落ち着いて1人1人が判断できるよう、訓練で学んだことをしっかりと覚えていてください。

 

 

2024.07.11

メディア・情報モラル教室

昨日、3・4年生を対象にメディア情報モラル教室を行いました。

ここ青葉台でも、授業やファミリアで調べ学習だったり掲示物作りだったり、多くの児童がパソコンを使用しています。

今回3・4年生でこの教室を開催するのは初めてでしたが,警察署から講師の先生に来ていただき,スマホやネットなどの安全な使い方について,児童に分かりやすく説明していただきました。

動画を見ながらクイズに答えたり,自分の意見を描いたり,みんな集中して取り組んでいました。

今では,小学生でもスマホを持っている児童が多くなっています。家庭でも,おうちの方としっかりと話し合って、安全に使用できるように、ご協力お願いいたします。

2024.06.27

避難訓練を行いました

今年度3回目の避難訓練「不審者から身を守ろう」

土浦警察署や、防犯協会のボランティアの方を講師にお招きし、講義だけでなく、体験型の活動を行っていただきました。

避難の時のあいことば「いかのおすし」。

1年生もしっかりと覚えていて、発表してくれました。

そして、不審者に遭遇し,つかまれてしまった時の対処法。

警察の方のやり方をしっかりと聞き、「たすけてー!」と声を出しながら、みんな素早く逃げることができていました。

そして、もし不審者と遭遇してしまった時、どれくらいの距離(安全に走って逃げられる距離)をとればよいのか。

その距離を、代表の児童に歩いてあててもらいました。教員も参加しましたが、残念ながら正解者はいませんでした(^^;

講堂の端から端までの長い距離に、児童も驚いていました。

 

どんな時でも冷静に、自分の身を守れるよう、暑い中でしたが、全員がしっかりと活動に取り組むことができました。

 

2024.06.13

1・2年生 わくわく町たんけん!

昨日は、1・2年生の生活科「町たんけん」!!

学校から南方面に歩き、学校の周りにある建物や、自然に目を向けて探検しました!

1列になって、車や自転車、歩行者に注意して、交通ルールも確認しながら歩きました。

途中、サギに出会いました!

飛んでいく姿を見て、「自分の身長くらい大きいかも!」とテンションが上がる子どもたちでした。

その後、折り返し地点の交番に着き、お仕事のお話を伺ったり、パトカーに乗せて頂いたりと、貴重な経験をさせて頂きました。

警察の皆さん、お忙しい中、子どもたちの質問にもたくさん答えて頂きまして、ありがとうございました!

交番を出た後、お店に寄って少しお買い物をしました。

飲み物とお菓子を購入し、飲み物は学校で乾杯しました!

2年生は、算数で習った筆算を使い、自分で計算して購入しました!

一生懸命歩いた後の飲み物!いつも以上に美味しく感じたようです。

また、秋に町たんけんに行きます。今回は南方面でしたが、秋はまた違う方面に行きます。

どんな発見や出会いがあるのか、楽しみです!

2024.06.13

チョイス テーブルゲーム

1期のチョイス テーブルゲームでは、さまざまなゲームにチャレンジ中です。

その中でも囲碁の回では、ゲストティーチャーの方に来ていただいています。

どうしたら勝てるのか、ゲームのコツを知り、チャレンジしたり

様々な攻め方、守り方の方法を知ることに熱中する姿があります!

引き続き、皆でテーブルゲームを楽しんでいきたいと思います!