News

お知らせ

2025.04.04

R7年度 学校説明会について

R7年度 学校説明会を開催します!

 

第1回 6月21日(土)10:00~

カリキュラム説明・学校見学など

ご参加いただき,ありがとうございました。

 

第2回 8月 1日(金)10:00~

サマースクール・児童発表見学など

 

第3回 10月 4日(土)10:00~

カリキュラム説明・学校見学など

 

 

※説明会への参加を希望される方は、事前の予約が必要となります。

また、学校見学のお問い合わせにも随時対応させていただきます。
みなさまからのご連絡、お待ちしております。

2025.07.09

夏の遊び

暑い日が続いていますが,涼しくなるような遊びを楽しむ子どもたちです。

1年生は水鉄砲作り。

空ける穴の大きさ,場所によって,水が飛ぶ距離が変わることを楽しみました。

2年生はシャボン玉作り。

材料や分量によって,割れないシャボン玉ができること

道具によって,シャボン玉の大きさやシャボン玉の量が変わることを学びました。

楽しくなる工夫をしながら,生活を楽しんでいきましょう!

2025.07.09

おめでとうございます!

4年生の男の子が簿記検定3級に合格しました。

目標のために,お家で学習してきた成果がでたことが自信につながったようです!

夢のために,これからも頑張ってください!

2025.06.17

青葉台オリンピックがありました!

先日,青葉台オリンピック(運動会)を実施しました!

この日のためにたくさん練習を重ねてきた子どもたち。

本番では,練習の成果を発揮し,一生懸命たたかう姿が見られました。

今年度の優勝は,白組でした。

白組からは,

「勝って嬉しかった!」「来年も優勝したいです!」などの感想がありました。

赤組からは,

「負けてしまって悔しいけど,良い戦いができて楽しかったです!」

「来年は優勝できるようにもっと頑張りたいです!」などの感想がありました。

そして,どちらの組にも共通して多かったのは,「楽しかった!」という感想です。

勝っても負けても,子どもたちが「楽しい」と感じることができるオリンピックは,素晴らしいなと改めて感じました。

白組の皆さんは,うれしかった気持ちを忘れずに,赤組の皆さんは悔しかった思いを忘れずに,来年のオリンピックも楽しみましょう!

2025.06.11

校長ブログ

下校の時間になった。
多くの子はバスに乗る。そんな流れに逆行して校舎へ戻る1年生がいた。
大きな木の根元に向かった。
そこにはコップが6個ほど置かれていて、「エナジードリンク」「コーラ」「ジュース」、、様々だ。
アリなどの小さな虫が集まっている。
「僕はコーラなんだ」ほとんど虫はいない。
他の飲料水には結構集まっていた。
ちょっと不満そうだ。
確認するとまた走って下校の波に混じり帰っていった。
青葉台初等学部には「ファミリア」という時間がある。
その子が走っていったのは「ファミリア」で教師から提案された実験から始まっている。
また「チョイス」の時間は,「サイエンス教室」と「ボードゲーム」の2種類から授業を選べる。
サイエンス教室では,クエン酸と重曹と洗剤を混ぜると何が起きるかの実験もあった。
一瞬にして、小さな爆発のように白い泡がモクモクと出来、子ども達は目を見張り歓声を上げていた。
青葉台初等学部の子ども達は学校が楽しいと言う。
それに引き換え私は、何回もさせられた整列や行進が運動会の暗い思い出となっている。自分の子ども時代とは大違いだ。
当校で大事にしている「主体性」
教師のこうした地道な取り組みがやがて実を結んでいく。
2025.06.06

最近の授業風景

暑い日が続いていますが,全児童オリンピック練習だけでなく,授業も一生懸命に取り組んでいます。

1年生は「さとうとしお」の違いを実物を見ながら学習したり

高学年は「計算の関係」や「イースター島にはなぜ森林がないのか」について学習を深めていました。