News

お知らせ

2023.12.15

もちつき大会

本日はもちつき大会!

青葉台の中でも、大きなイベントの一つです。

司会進行など、低学年の児童の【気合の一発!】で元気いっぱいスタートしました。

4・5・6年生のみんなは、毎年けんちん作りをしてくれます。

なんと、今年のけんちんの具材として入っている白菜・大根・人参・さつまいもは、Makingファミリアの畑チームの子どもたちが育ててくれたものです!

保護者のボランティアの方にもお手伝いを頂きながら、たくさんんの具材を切ることができました。

もちつきでは、最初のもち米をつぶす作業に大苦戦!力任せにやってもなかなかつぶれません・・・。

最初のうちは苦戦していましたが、何回か繰り返すうちに、うまくつぶせるようになりました。みんなで交代で行い、見事な連係プレーでした。

そしてここからは、時間との戦いです。もちをつく人、ひっくり返す人、交代しながらおもちが温かいうちに作業を進めていきます。なめらかなおもちになるように、ひたすらつくのみ!

そして家庭科室の方では、低学年の子どもたちが鏡餅とのしもちを作ってくれました。

そして6年生は今年で最後のもちつきになります。みんなでワイワイと楽しんでいる姿が印象的でした。なかなか小学校で行事としてもちつきを行っている学校は少ないと思います。中学生になっても青葉台での楽しかった行事の一つとして覚えていてくれると嬉しいなと思います(^^)

いよいよ給食です。けんちん汁と、さまざまに味つけしたおもちをみんなでたくさん食べました。

そして今年は初の試みで、【味ー1グランプリ】を行いました。様々なトッピングを用意して、どのトッピングの組み合わせが一番人気なのか、投票を行いました。

結果はまた・・・後日発表です。

みんなの元気のおかげで、12月の寒さも吹き飛び、とても暖かい1日となりました(^^)

しっかりと片づけまで行い、無事にもちつき大会を終えることができました。

2023.12.12

1・2・3年生 P4C授業

道徳の時間に,一ノ瀬先生によるP4C授業が行われました。

テーマは『べんきょうは,なんのためにやるの?』

ゲームを楽しんだり,動画を見て自分におきかえて考えたり,

自分の意見を伝えることを楽しんだりと笑顔いっぱいの子ども達でした。

勉強は何のためにしているのかそれぞれの考えがありますが

自分のためだけでなく,社会や周りのためにもなるということに気づけたことが

子ども達にとって考えの広がりにつながるきっかけとなりました!

また次のP4C授業で子ども達の意見を聞けることを楽しみにしています!

2023.12.10

1・2年生

先日1・2年生で、学校の畑で育てていたじゃがいもの収穫をお手伝いしました!

「これ一緒に引っ張ろう!」と、みんなで大きいじゃがいもを掘り当てようと協力し合う姿が見られました。

「じゃがいもってこんなふうにとれるんだ」と、体験を通して、新しい発見もありました。

たくさん収穫することができました!

「また給食で食べれるかな?」と、食べるのが待ちきれない様子でした!

2023.12.07

秋の味覚

昨日の7時間目は、ファミリアの畑チーム主催の焼き芋パーティーが開催されました。

5月に苗を植えて約半年、畑の様子を見ながら

「もうすぐ掘ってもいいかな~?」

「まだ葉っぱが黄色にならないね。」

などとみんなで相談しながら、一生懸命育てたお芋。

ちょっとひび割れていたり、大きすぎるお芋もあったり(^^;

それでもみんなに秋の味覚を味わってもらおうと、企画しました。

みんなおいしそうに食べてくれて、とても嬉しそうでした。

さつまいもを始め、青葉台の畑ではニンジンや白菜、大根など畑チームが育てた野菜たちがまだまだいます。この後はこの野菜の素材を生かして、さまざまな料理にも挑戦していく予定です!

2023.12.02

アースファミリア 校外学習

アースファミリアでは、東京の国立科学博物館へ、校外学習に行きました!

アースファミリアの中でも、宝石について調べる子、宇宙について調べる子、火山について調べる子、など、研究テーマは様々です。

そこで、「ここなら、全員の研究テーマに関する展示があるのでは?!」と、少し遠いですが、東京まで行ってきました!

自分の研究内容以外の展示にも、興味深々な子どもたちの様子が見られました。

天気にも恵まれ、上野公園で秋を感じながらお昼を食べることもできました。

素敵な思い出を作ることができました。

ファミリア発表会まであともうひと踏ん張り!みんなで協力し合って頑張りましょう!