News

お知らせ

2025.03.13

R7年度 学校説明会について

R7年度 学校説明会を開催します!

 

第1回 6月21日(土)10:00~

カリキュラム説明・学校見学など

 

第2回 8月 1日(金)10:00~

サマースクール・児童発表見学など

 

第3回以降は,日程が決まり次第,お伝えいたします。

 

※説明会への参加を希望される方は、事前の予約が必要となります。

また、学校見学のお問い合わせにも随時対応させていただきます。
みなさまからのご連絡、お待ちしております。

2025.03.13

第2回 青葉台ビブリオバトル

図書委員会主催のビブリオバトルが行われました。

図書委員会が選んだ今年度の新刊の中から,特におすすめの1冊を選んで,1位の本”チャンプ本”を決めます。

今年のチャンプ本は”いちごりら”

低学年の子どもたちの心を掴んで,たくさんの票が入ったようです。

図書委員会の皆さん,よく頑張りました!

これからも,たくさんの本を読むことを楽しんでいきましょう!!

 

2025.02.13

茨城県のの伝統工芸品作りに挑戦!

3〜6年生の図工では、茨城県のさまざな伝統工芸品を調べて、身近なもので工作しています!

 

6年生は、いばらき組子の形をイメージして組子作りに挑戦!

 

 

 

 

 

割り箸を使って、組子の複雑な形をデザインしました。

 

3年生は霞ヶ浦帆引き船模型を作りました!

 

 

 

 

 

試行錯誤しながら作って無事完成!

4年生は米粒人形を作りました。

 

 

 

 

 

お米に色を塗ったり、並べたりしながら個性的な作品を仕上げています!

残り少ない図工の時間ではありますが、様々な伝統工芸品づくりに挑戦していきます!

 

 

2025.02.05

食べることは生きること

毎日,寒いですが,休み時間には校庭で遊び

給食は、もりもりご飯を食べる元気な子どもたちです。

 

Growupファミリアでは,育てた大根やさつまいもを使って,

干しいもや切り干し大根などの保存できるものを作っています。

低学年でも包丁を使って,切ることに挑戦中です!

切る厚さや期間など,失敗を経験しながら,販売に向けた準備を行っています。

 

また,1・2年生の生活科ではほうれん草を育ててきました。

小さめなほうれん草でしたが,スープに入れて食べると

「やわらかくて,おいしい!」と喜ぶ子どもたちの姿がありました。

全学年の児童に食べてもらい,満足感を味わいました!

これからもいのちを大切に、食べることを学んでいきましょう。

2025.01.23

ボルダリングが始まりました!

第三期のチョイス【運動クラブ】では,12月はバトミントンとパンポンを行いました。

 

 

 

 

 

最初はラケットにボールを充てるのも難しい様子でしたが、練習を重ねるうちにみんな徐々にラリーもできるようになりました。

茨城県日立市発祥のパンポン。テニスコートのように広いコートも必要なく、気軽にできる楽しい競技なので、また体育などでも取り入れていければと思います。

 

 

 

 

 

そして、今週からボルダリングが始まりました。

講師の先生方の指導の下、今週は1回目の授業という事もあり、横移動の練習をしながら、ホールドの持ち方や足の動きなどを覚えるところから始めました。

 

 

 

 

 

低学年の児童が多いですが、経験したことがある児童も多く、1年生で一番難しいコースに挑戦している人もいました。

この後も色々なコースに挑戦して、ボルダリングの楽しさをもっともっと知っていきましょう!