News

お知らせ

2023.11.30

当番活動から

 

とある日の朝の一枚です。

高学年が朝の当番活動を行う日でした。管理棟にいる小動物のお世話が朝の当番活動の一つで、声を掛け合いながら取り組んでいます。

この日は、どじょうの水槽が汚れていることに気づき、普段はあまり手をつけていない部分に目を向け、どじょう水槽の掃除を一生懸命に行っている姿がありました。

朝の短い時間で水槽を綺麗にはできなかったことを思い出し、学級活動の時間にやりたいという声が上がり、大掃除が始まりました。

時間をかけて丁寧に掃除をしてくれたおかげで、すっかり水槽が綺麗になりました。

普段は目を向けないところに気づけることは素晴らしいことだと思います。

水槽が綺麗になって、どじょうさんもとても喜んでいると思います!

2023.11.29

Makingファミリア

だんだんと寒くなってきて、残すところ11月もあと1日。

秋晴れで、木々も色づいてきて、日中はとても過ごしやすい日となりました。

今日は、Makingファミリの児童は石岡市にある【朝日里山学校】に体験学習に行ってきました。

≪そば作り≫

なんと今日は・・・常陸の秋そばです!

粉に水を入れて力を込めて手早くこねていく作業から、普段見慣れない包丁を使ってそばを細く切る工程まで、とても大変な作業でした。初めて体験する児童がほとんどでしたが、高学年や先生たちも一生に協力して、低学年の児童もすべての工程を一生に行うことができました。

30分近くかけてたくさんこねた後、伸ばしの作業では、きれいな四角にすることができました。

細く切る作業も、みんなで協力しながら最後まで行うことができました。

 

茹でた後は自分たちで好きな量を盛り付けて、

「いただきます!!!」

自分達で打ったお蕎麦を、みんな味わって食べていました。おかわりをしたり、〆には蕎麦湯を飲んだり、なかなか無い貴重な経験ですね(^―^)

そして、たくさん食べた後は、みんなで少し休憩&外遊びです。

ここ朝日里山学校はもともと学校だったため、校庭には遊具があったり、教室内には当時在籍していた児童のみんなの作品などが飾ってあったりで、みんな興味津々でした。

 

≪ウッドバーニング≫

午後からは、こちらもまた難易度が高い作業です。ウッドバーニングは、全員がやったことが無いという事で、どんなものが出来上がるのかみんなワクワクしていました。

1人1枚ずつ木の板を選び、カーボン紙を使って用意していただいたイラストを写していきました。その上を電熱ペンを使って少しずつ焼き付けて行くのですが、時間が経つにつれ、低学年のみんなもうまく使いこなせるようになりました。

高学年は、難しいイラストに挑戦していました。

それぞれの個性や工夫が詰まったウッドバーニングが出来上がりました。

「学校のかばんにつけたーい。」

「部屋に飾っておこう。」

手づくりは味があって、どれもみんな素晴らしい作品に仕上がりました。

最後は記念写真で二宮金次郎さんとパシャリ!

みんないい笑顔ですね(^-^)

こんなにも近場で、2つの初めてと、楽しい体験ができ充実した1日でした!

2023.11.25

          

ついに完成しました!竪穴式住居。

今日はお泊まりです!

昔の火のつけ方は難しくてなかなかつきませんでしたが,当時の人たちの苦労を知ることができました。

夕食はイノシシ鍋!頑張って料理しましたね。

夜実際に中で横になってみると,外と比べれば多少はあたたかい感じがしました。

1年生と2年生,最後までよく頑張りました!

 

2023.11.16

花炭を作りました。

先日、6年生の理科の授業で花炭をやりました。単元「ものの燃え方」の発展実験です。

実は2度目の再チャレンジ!

学校の中で炭にできそうなものを探しました。

改めて学校の植物に目を向けると、いろんなところにいろんな種類の植物があることに気づく子どもたちです。

 

集めた材料を缶に入れて熱していきます。

空気を遮断した状態で植物を熱することでそのまま炭にすることができます。

炭にした松ぼっくりや枯葉、花などを箱に自由に詰めていきます。

でも、詰めていくうちに…..

 

小さな植物の炭は、触れるとすぐに形が崩れてしまいましたが、無事に完成!

素敵な花炭インテリアを作ることができましたね!

 

 

2023.11.15

学年を超えて

朝の当番の場面で

休み時間の場面で

授業中の場面で

 

学校生活のさまざな場面で学年を超えて

関わり合って生活しています。

朝の当番の1つである国旗掲揚。

「こんな風に結ぶんだよ。やってごらん。」

丁寧に紐の結び方を教えてあげています。

 

ファミリアでも、1人で活動していた1年生に

駆け寄って、アドバイスをしながら一緒に活動しています。

困っている人がいたら手を差し伸べてあげたり、声をかけてあげたり。

人に寄り添い、人のために行動するということは当たり前にできることではないと思います。素晴らしいことです。

今後もみんなで支え合いながら生活していってほしいと思います。

 

 

2023.11.15

1・2年生 町たんけん

秋の町探検に行きました!

今回は,前回と別ルートで,紫ヶ丘公園方面の自然や建物に目を向けていきました。

交通ルールを守り,横断歩道を渡ったり,歩いたりすることができました。

優しく声をかけてくれる町の人たちにも出会いました。

カマキリから出てきたハリガネムシ,からすうり等,虫や自然との新しい出会いもありました。

普段とは違う緊張感や経験を楽しむことが出来た町探検でした。

学んだことを地図や紙芝居,クイズなどでまとめる活動に入ります。

子ども達の感じたことを大切にかたちにしていきたいと思います。

2023.11.15

1~3年生 読み聞かせ

先日,保護者の方が子どもたちに大型紙芝居の読み聞かせや楽しい音楽の演奏・歌を聴かせてくれました。

ハロウィンということもあり,素敵なプレゼントもいただき,子ども達と一緒に楽しい時間を過ごしました。

 

子ども達の楽しみの一つの読み聞かせの時間。次の読み聞かせも楽しみです!

2023.11.15

1年生 ファミリアで実験

ファミリアが始まって半年が過ぎました。

自分のやりたいことを見つけて,学ぶことを楽しむ1年生です。

Earthファミリアの1年生の中に,火山や化石に興味を持つ児童がいます。

この日は火山の噴火や化石発掘をイメージした実験を行いました。

  

職員室にいた先生に実験後の飲み物を飲んでもらうというドッキリも楽しみつつ

それぞれの実験や体験を楽しみました。

 

結果は成功!!とはいかずでした……

良かったところや上手くいかなかったところを振り返った後,また別のものを使ったり,手順を振り返ったりして,現在もめげずに取り組んでいるところです。

失敗から前向きさを学ぶ子ども達の姿にこちらも元気をもらえます!

2023.11.01

青フェスまであと2日

10月に入ってから、たくさんの時間を使って練習してきた青フェスまで、残り2日間となりました。

予行練習も終わり,講堂の飾り付けも終了しました。

あとは当日、元気いっぱい、悔いのないように発表するのみです。

 

 

明日も練習あるのみ!

ぜひ,楽しみにしていてください。

2023.10.26

56年生調理実習

人が生活していく中で必要な「生きていく力」ついて知識を身につけることができるのが、家庭科です。

その中でも、年に3~4回ほど行われる調理実習を楽しみにしている56年生です。

今回6年生は、「こんだてを工夫して」ということで、栄養バランスを考えておかずを2品作りました。

男子グループは、「野菜炒め」と「野菜たっぷりオムレツ」の2種類を作りました。

 

食べ応えもあり、栄養バランスをしっかりと考えていて、とても素晴らしいです!

 

そして女子グループは「目玉焼き」「春雨サラダ」の2種類。

   

春雨に味をしみこませる時間をしっかりと考えて、手際よく完成させることができました。

 

そして5年生。

今回は、味噌汁とご飯炊きに挑戦しました。

炊飯器を使わず、ご飯を炊く鍋を使用しました。

火加減の調整や炊く時間の管理、透明の蓋から見える中のお米の状態を確認しながら、おいしく炊くことができました。

味噌汁も鰹節からだしをとって、完成!

 

みんなが将来1人暮らししたり、大人になった時に、生活面で自立し健康に過ごせるよう、家庭科ではこれからも「衣・食・住」について、実践をふまえ学んでいきたいと思います。